top of page

豊葦原の瑞穂の国

古代では日本の国名を、「豊葦原の瑞穂(水穂)の国」と表現されており・・・


豊葦原 =豊に葦が生い茂る原

瑞穂国 =瑞々しい稲穂が実る国という事で、日本国の美称


古事記の、天孫降臨の場面で、天照大神が瓊瓊杵命に託したのも、稲

お米は日本人にとって切っても切り離せない食を超えた存在なのかも・・・


ことたまでは、稲=五音(いね) 田んぼは50音図で例えられています。

稲穂は、50音図の一音一音とみなされているんですね〜


神社での主要なお祀りには、稲穂は欠かせないのは何故か?!ことたまで読み解いていくと、観えてくるモノが

あります・・・


そんな「ことたま」からのメッセージを一緒に紐解いていきませんか?!


8月11日17時から始まりまーす!


最新記事

すべて表示
神嘗祭

今月15日から始まり、もうすぐクライマックスを迎える(17日午前2時)神嘗祭が、伊勢神宮で行われています。 神嘗祭は、その年に収穫された新穀を最初に天照大御神にささげて、御恵みに感謝するお祭りで、年間を通して最も重要なお祭りとされています。...

 
 
 

Comments


写真.jpg
About Me

ムスヒナビゲーター 野間直美
NEOビジョンアカデミー 高橋伸子、荒町幸代
荒町整体 荒町英明
​のコラボで開催するプログラムです。

、荒町

Read More

 

Join My Mailing List

​東京都渋谷区渋谷1-11-3 第一小山ビル3F 一般社団法人NEOビジョンアカデミー

  • White Facebook Icon
bottom of page